茨城県児童生徒科学研究作品展(兼日本学生科学賞茨城県作品展)
第65回 茨城県児童生徒科学研究作品展(兼日本学生科学賞茨城県作品展)結果
第65回茨城県児童生徒科学研究作品展は、2021年10月20日に県教育研修センターアリーナで審査を行い、小学校の部19作品、中学校の部19作品、高等学校の部7作品が選ばれました。
受賞者の皆さん、おめでとうございます。
入選作品は、茨城県教育委員会 科学研究作品展の作品公開のページから見られます。
第65回 茨城県児童生徒科学研究作品展 つくば科学万博記念財団理事長賞
・小学校の部
ヨーグルトのひ・み・つ Part.3 ~SDGs!ヨーグルトで畑をすくえ!~ |
五十嵐 瑛菜 |
阿見町立阿見小学校 |
メダカは色がわかるのか?パート3 ~どの緑色が1番好きなのか?~ |
桑原 鼓太朗 |
那珂市立瓜連小学校 |
アサガオシリーズ⑥ 何色さくかな? ~続・遺伝編~ |
林 咲花 |
水戸市立千波小学校 |
体内時間の不思議 ~体内時間と脈拍の関係~ |
内海 祐希 飯島 結 牧田 愛衣 |
鉾田市立鉾田南小学校 |
曲がるし伸びるぞ!二枚貝の足vol.2 ~動かないために足は動く!?~ |
伊藤 巧輔 |
つくば市立谷田部小学校 |
・中学校の部
「豆乳からチーズ?」「牛乳から豆腐?」の不思議にせまる |
小山 悠人 |
城里町立常北中学校 |
カブトムシの研究 8 ~SDGs目標15「陸の豊かさを守ろう」の実現を目指して~ |
緑川 陽翔 緑川 愛菜 |
日立市立泉丘中学校 日立市立大沼小学校 |
ジャンボタニシの駆除法を探る -食性を中心とした生態調査を通して- |
中村 真菜 篠崎 未來 友田 こだま |
稲敷市立新利根中学校 |
アリの研究Part5 コロニーの形成と嗜好性 |
井上 巧基 |
水戸市立第一中学校 |
~線虫の香りの嗜好性と寿命の関係~ |
長尾 祐希 |
土浦日本大学中等教育学校 |
・高校生の部
光質がC.elegansの寿命に及ぼす影響 |
内山 実紅 |
土浦日本大学中等教育学校 |